鼠ヶ関へ行こう !
港地図
港への進入:長い堤防の根元から地元の漁船等が出入りしているが、
      黒い岩礁の陰がチラチラと見える。やはり、北からキチ
      ンと入港したいもの。
着岸:水深は3〜4mというところ。港に向かって左側(漁港とは反対
   側)は一隻の船もいない。しかし、砕石を見て、業者に直接交
   渉して許可をもらっておきました。(福砕へ)
岸壁の状況:漁船は全部漁港の船置き場に入っているので、全く船は
    1隻もない。きわめて静かである。
港の様子:弁天島付近に厳島神社とか、漁協、浜焼きの店などが並ん
    でいる。土地の方は口を揃えて「マリーナへ行ってくれ!」
    と言うが、これだけ素晴らしい施設があるのだから当然だと
    思う。港に泊めさせて欲しい…と話すること自体無理なこと。
史跡等:その弁天島付近には「義経上陸の地」がある。判官贔屓はここ
    でも目立つ。それでかな、厳島神社などと言う小さな神社も。
     国道付近には「念珠の関」と言う関所跡もある。交通の要
    所であったことが良く分かる。
設備類:確認したが、温海温泉まで行かない限りお風呂には入れそう
    も無い。民宿が多いので交渉してみる価値はありそう。
    夏場は海水浴用に温水シャワーがある。マリーナのものは冬
    季も使えそう。\100 ,短く熱い。
お奨め岸壁マリーナ
 マリーナ前にお寿司屋「朝日屋」がある。ここのお寿司は日本一とか言われているので、予約(必要)し、味見してみる。
 なかなか豪華だ。〆張りの冷酒もあるから、これでお寿司はこたえられない…と感じた。皆様にもお奨め!
 新潟〜粟島間よりも1時間余計に見ておけば楽勝です。ぜひぜひ!… その他細かな事はマーリーへどうぞ!
朝日屋前鮨に夢中


 -- もどる --