文字化けだ!…どうしたら良い?
![]() |
パソコン←→スマホ・タブレット(文字化けがおきますよね) パソコンで正常に表示されていたテキストファイルがAndroid搭載機器で文字化けするのは、 「文字コード」の違いが原因です。Androidは、多言語対応コードの「UTF-8」が基本になっ ています。UTF-8は「ユニコード(Unicode)」で定められた2バイトの文字を、1バイトの英 数字(ASCIIコード)と共存させるために使われる文字コードの一つです。 一方、現在のWindowsパソコンで、日本語を含むテキストファイルを扱うときは、一般的に 「シフトJISコード」が使われます。こうした違いにより、Windowsの「メモ帳」で正常に表示 されるテキストファイルでも、Android搭載機器では英数字以外が化けてしまって読めないと いったことが起こります。この逆も起こります。 文字化けがおきるのは文字コードの違いなのです。 Windowsの「メモ帳」で正常に見えるテキストファイルが、Android搭載機器で開くと 文字化けすることがある。文字コードの違いが原因なのです。文字コードを変えて開けばキチ ンと読めるのです。文字コードを判別して開くメーラーやソフトを取り入れるのが一番の解決 策かと思います。 上の文字化け例は北さんのFBから拝借しました。(北さん勝手にスミマセン!) |