順動丸の動輪(クランクシャフト)のこと | |||||||||||||||||
![]() |
「文久3年、坂本龍馬ら後の海援隊メンバーを伴った勝海舟が幕 船順動丸に乗って下田港に入港する…」などと華々しい記録がある。 この順動丸の動輪が錆び果てて、寺泊水族館の入り口に左右飾 られているのをご存知であろうか。 その理由は戊辰戦争時、次のようなことがあったのだ。 寺泊の沖に徳川幕府所有の蒸気船「順動丸」が慶応4年(1868) 5月24日、薩摩の「乾行丸」 と長州の「丁卯丸」の攻撃をうけ破船 し、翌日自爆した。 順動丸は榎本艦隊に属し、北越戦線支援のため回航されたが、 座礁前応砲僅か2発と記録されている。これにより、東北・北越諸 藩の制海権が失われた。
の外にある。(水族館の看板には誤記があるので注意) |
||||||||||||||||
幕末の船については http://www.d4.dion.ne.jp/~ponskp/bakumatsu/kansen.htm | |||||||||||||||||
<雑学 龍馬といえば> 日本最初の海難事故 坂本龍馬が借用したいろは丸は 明光丸と衝突。明光丸の不注意 だけでなく、両舷灯が無かったい ろは丸にも原因があるとされてい る。しかし龍馬は計算高く賠償を 迫った… |
伊予大洲藩(現在の伊予市)がもつ伊呂波丸は薩摩藩 購入船で あった。後、坂本龍馬が大洲藩より借受け運行。 慶応3年(1867)4月23日夜半、備中鞆の浦近海で、紀州 和歌山藩 船・明光丸と衝突し沈没。日本最初の双方蒸気 船衝突事故とな った。 龍馬はこの訴訟賠で7万両を請求し、結局海援隊にも 1万両が転 がり込んだとされている。今の金額にして4千万円程度であろうか、 ビックリ。 画像は交渉宿や遺品、案内図など… (文責:マーリー) |
||||||||||||||||
|