名前や画像など | 使い方やその特徴など | 保管や管理している者など |
 |
子ども用ライフジャケット
子どもには、あの大きなものは無理
です。スルリと抜けて外れてしまいま
す。たまたま、持っている艇名をあげ
ましたが、まだまだ、ありそうです。
持っている方、お知らせ下さい。
買うまでもないですから… |
オリーブ号 2個
マーリー 2個
(融通しあいましょう!) |
 | 電動船外機
ジュナサンの白川さんがテン
ダー用の電動船外機とバッテ
リーを寄付してくれると言う
ので、台船にいれてもらいま
した。
使用方法はみんなで考えまし
ょう。
便利ですが、乱暴に扱うと、
壊れてしまいそうです。
また、バッテリーを充電し
ておかないと使えません。 |
台船、下流川の入り口の
付近に置いてあります。
いろいろ荷物が多かった
り、大きな荷物を運ぶ場
合には便利です。
着くテンダーと、なかなか
難しいテンダーがあります。
自由に出して使ってくだ
さい。 |
 |
テスター
(アナログ、昔タイプ)
艇には装備されているかも知れませ
んが、陸上で使うとなると、持ち出す
のも面倒臭いって方も多いと思いま
す。クラブハウスへ置いてあると、
何かと便利に使えます。
アナログの良い所は+−を間違え
ても、すぐに分かる事や、コンデンサ
ーの反応などを知ることが出来る事
です。 Marley |
クラブハウスの机の上か中に
にあります。
自由に持ちだして使ってくだ
さい。 |
 |
ビニロンの3m/m 程のロープです。
相当な量ありますので、必要な艇は
50m以下なら自由に持って行って良
いですよ…と前から連絡されていま
したね。
新しいモノですが、雑索に使う方もい
ます。様々な使い方も交流してくださ
い。
石原氏より寄付 |
クラブハウスの机の上にあり
ます。
自由に切って持って行って
ください。 |
 |
インパクトリベッターです。
インパクトドリルの先にこれ(赤い)を
装着してリベッターとします。
手でカシメる様なリベッターもありま
すが、リベットがステンレスなどであ
ると、本当に握力が100kgも無いと、
潰れません。まして片手でなどは不
可能な作業でしたが、これがあれば
容易です。マストの上の作業も楽で
すよ。 |
クラブハウスの机の上にあり
ます。道具箱と一式になっ
ています。中にリベットが数
10本はあります。自由に使っ
てください。使ったらその日
のうちに返しておいてくださ
い。 |
 |
1,200WHの発電機です。
重量が8〜90kg程有りますが、パワ
ーは凄いものです。
これでアーク溶接をしたこともありま
した。小さなものは皆様もっておられ
るかも知れませんが、このパワーです
と、ホームセンターでも5000円/日は
出さないと借りられません。
これもクラブのものですから、自由に
使用しても構いません。 |
松月さんに預かってもらって
います。必要な時は松月さ
んに相談ですが、とにかく
重いので、気楽に「持って
来て!」とは言わないでく
ださい。出来れば借りに行く
態度が必要と思います。
どうか、よろしくね! |
 |
舶用グリスです。
白川さんからいただいて私が持って
ます。松月さんも持ってますので、
どちらかに声かけてください。
硬い、水に溶けないものです。
ほんの少しだけあれば良いだけです
から、購入にはおよびません。
高価だし… |
松月・服部のどちらかに声
をかけてください。 |
 |
粘性の弱いコーキング材です。
鬼木さんからいただいて松月が
持っています。細かな溝にドンドン
染み込んで行くので、ねじ穴から
の浸水や細かな細工のあたりから
の浸水には抜群の威力を発揮し
ます。必要な場合、松月・鬼木の
どちらかに声かけてください。
これもほんの少しだけあれば良い
のですから、購入にはおよびませ
ん。高価だし… |
松月・鬼木のどちらかに声
をかけてください。 |