![]() |
(レッコ) 和船に乗るにはポンツーンからと、岸壁のタイヤの所から乗る方法と2つあります。タイヤから 乗るには後ろのロープを引いて岸に寄ってきた船に乗ります。 @後ろのロープ3本をそれぞれ外して川に投げてください。その後A前2本を外して一緒に 川の中に投げます。前後のロープとも後で拾えるように浮きが着いています。 (係留) 逆にしますが、@とAのロープはクリートへの位置が印されてますので、長さを合わせてくだ さい。 |
冬の季節風や台風時に舫う特別仕様…(お願い) 風が船溜まりへ入って来る時は十分な警戒が必要です。ハーバーマスター等が注意してい る係船方法を紹介しますので、海が荒れそうな時は次のことを留意して下さい。 和船の上に乗っているロープ(台船用)が暴れて、和船をひっくり返す事が出て来ます。そこ でロープが和船の下にならない様に和船の上にロープが乗るようにしておきます。同様にバウと スターン共舫いロープが外れないように雑索で留めます。更にクリートしたロープがほぐれない 様に反対側をしっかりと固定します。こうしておいても外れて和船が動き出す事があります。 台船下しか置き場の無い、やむを得ない処置なので十分ご理解され、ご協力願います。 |
![]() |