![]() 右がSIM です。こんなカードと一緒 に来ます。そこで、このカードの端 を切ってアダプターを作成します。 SIMカードのサイズは3種類あります から、機種によってはアダプターが 無いと使えません。アダプターが外 れ無いように上をセロテープで固定 しておきます。 | 【格安SIMとモバイルルーターの世界を紹介】 まだ普及率は一割程度で流行してませんが、確実に流行るのが、「格安スマホ」の世界です。 私も一年前Netに繋がるものがあれば良いと思っていた矢先にこの「OCNモバイルワン」の宣 伝を見て、購入しました。スマホ類はdocomo か au 、SoftBank (3大キャリア)程度しか無か ったのですが、この回線を借りてたくさんの業者が独自のNet 接続のシステムを立ち上げたの です。 これらのことをMVNOと言いますが、これらが頑張っているので、値下がりが始まってきまし た。このMVNOの1つがNTTなのです。ケータイ電話やスマホは電話番号や利用通信回線が決まっ てますが、これを特定するのが中に入っているSIMというICカードです。これを差し替えれば、 様々な機種を自分のケータイやスマホとして使える訳です。 私もNTTのモバイルワンというものを契約して、月\900 のSIMを差し替えてスマホやタブレッ ト、モバイルルーター等で使ってます。このルーターは小さな箱ですが、これと一緒にノート パソコンを持ち出して、記念誌編集会議にはNet に接続していました。 とても便利です。地図のダウンロードから、各種の測定、話題や辞書変わりまで使ってます。 今回は仲間が高い高い、月\6000ものNet 接続費を払っているので、これを\900 にしようと 頑張ってます。そこで、まず安いSoftBank のルーターをハードオフ(\1,080)から買ってきたの ですが、SIMロック(自分のトコだけしか使えない様にしてある)が掛かっているので、これを 解除するプログラムをフランスから取り込み、ソフトを入れ替えます。7ユーロも払うのですよ。 そして設定箇所を書き換えるのです。ところがSIM カードがMicro SIZE でルーターには使えな い。標準サイズにするために、アダプターを作ったのです。これはSIM カードの回りの余白部分 です。これを削って…二時間も掛かりました。無事完成!これでチャンとdocomoの回線に乗って、 NTTに接続出来たのです。 今後、いろいろのMVNOが林立して、安くなると思いますが、キャリアのスマホの様に業者に 任せきりで無く、ある程度利用者に知識を求められる状況が出て来るのでしょうね。モバイルルーターの設定はまたちょっと難儀かな?これは各MVNOのホームページで紹介しております。 その通りにすれば良いのです。その一覧に無い機種はSIMロックがかかっていたり、これまで使っていたキャリ アとは別のものを使おうとしているので、ちょっと難しいでしょう。これらは個々に相談したいと思います。ぜひ連絡 ください。 Marley |
![]() 写真はSoftBankの102Z というモバイルルーターで すが、SIMロック解除し、 モバイルワンのSIMを入れ ます。そして設定し、立ち 上げると、Docomo の回線 に乗っているのが分かりま す。また、これをノートから 見て、WiFi接続すると、 Connected と知らせます |
![]() パソコン類はNet に正常に繋がって ます。 | ||