題名からして海や船に関係した文学書ですが…まあ読んでからのお楽しみ… | |
密航船水安丸 新田次郎 著 講談社 \980 (S54 第1版出版) 主人公は及川甚三郎、明治の男の話だ。実録。 彼はカナダのバンクーバー付近、フレーザー 川に遡上してくる鮭とイクラの塩漬けを日本に 売り、貧困に喘いでいる田舎の民を豊かにした いと思った。信頼おけるそして貧しい故郷、東 北の人間を移民させ、一大日本人町を作ったの だ。一時は日本人で1万人を越えたそのライオン 島もしだいに寂れ、戦後人々はカナダの各地に ちりぢりになったらしい。「日本人だけにいい 目をさせられない」という無法漁師等に日本刀 で切り込むなど、細かな話もたくさんある。 | ![]() |
無頼船長トラップ NV/ブライアン・キャスリン著 三木鮎郎 訳 ハヤカワ文庫 \480 舞台は第2次世界大戦の真っ直中。 連合国と枢軸国の激しい戦いの舞台はイタリア 半島、しかも小さなマルタ島。ここを死守する連 合国側は物資が来なく苦しむ。そこへ老朽船トラ ップに白羽の矢が… 偽装して、果物籠の下に大砲を隠す。ドイツの 船を沈ませるのが密命である。乗り組み員は誰も そんな事に義理立てするものはいない。もはやト ラップはれっきとした海賊船なのだ。 |
|
少年向け海の本2冊(…大人にも難しい本です) ロマン・カリブス物語 エクトール・マルロー作 偕成社文庫 \800 家なき子の作者。少年ロマンの活躍は… 水深五尋(すいしんごひろ) ロバート・ウェストール作 岩波書店 \1,900 戦時中下のイングランド北東部の港町でUボート へ情報を流しているスパイを探して、貨物船を 守るチャス少年の勇敢な姿を描く。 (用語解説が多く、理解には必要だ。) | ![]() ![]() |
![]() ![]() | 少年向け海の本3冊(この順で読んで欲しい) ・小6になって遠泳を希望する少年の心の成長を書いた 作品、横山充男著、文研出版 ・同じく夏休みに海辺の お祖母ちゃんの家で過ごすアヤが自然を通して成長す る様子を母への手紙も交えて、安江生代著、文研出版 ・悪戯が命を賭けた海の事件に巻き込まれる冒険モノ 山中恒著、理論社 海好きの少年等に紹介したい! |
カリブ海の秘密 パイレーツ・カリビアン 15少年漂流記 (呪われた海賊たち) アガサクリスティ 鈴木玲子 ヴェルズ ハヤカワ文庫 竹書房 新潮文庫 \580 \590 \400 有名な物語三編。内容は省略。パーレーツ…は映画 のノベル化である。いずれも文句なしに楽しめる。 ヨットの中に1冊あっても良い本である。 | ![]() |
![]() | 真夏のオリオン 福井晴敏 監修 飯田健三郎 著 小学館文庫 \552 同名映画「真夏のオリオン」の小説化。 64年の時を越えてアメリカから届けられた1枚 の楽譜。「真夏のオリオン」過酷な時代の秘めら れたドラマが今蘇る。 第2次大戦の末期に起こった、潜水艦イ-77号と 駆逐艦パーシバルとの頭脳戦と言えよう。 「死ぬために戦っているのではない、生きるた めに戦っているんだ。」と館長倉本は言う。 知力を尽くしたイ-77号はどう戦ったか…心に 残る戦争物である。 |
![]() ![]() | 漂流 総員起シ 吉村 昭 著 新潮・文春文庫 江戸天明年間シケに遭った男たちは漂流し青ヶ島に 漂着する。生活の手段のない島で壮絶な苦闘が続く… 沈没したイ33号潜水艦は9年の後引き上げられる…中 で見た兵士の遺体は男根が起立したまま… (戦艦武蔵,陸奥爆沈,アメリカ彦蔵など吉村昭の本は全 て持ってます。最近「舵」誌でも話題になっている ので、載せてみました。絶版もあります。希望あれ ばお貸しいたしますよ マーリー) |
![]() | 白い航跡(上・下) 吉村 昭 著 講談社文庫 日清・日ロ戦争の日本海軍の蔭に軍人の病死原因 として最大の問題であった脚気があった。海軍医総 監とに登り詰めた高木兼寛は食物原因説をとり船の 食事改善で成果を上げるが、真っ向から反対したの は時の勢力の主流でもあった、陸軍医の中心森林太 郎(鴎外)だった。苦難の中を脚気の予防法を軍部 内で確立しつつ孤立する高木。 これは東京慈恵医科大学を創設した男の生涯を描 く歴史ロマンと言えよう。 |
![]() | 男たちの大和(上・下) 逸見 じゅん 著 ハルキ文庫 筆者は戦後生まれで、戦争を知らない。彼女は 3年あまりの取材を通して大和の生還者(260?名) から117名の消息を確認し、その人達の証言や 多くの資料、文献をあたり、神話でなく事実を検証 して本にしたのである。それらは大和の誕生から、 その最期まで生々しい事実の積み重ねである。 ここに大戦争を行い、戦後は知らぬ振りして経 済発展を求め狂奔して来たこの国とは何か、日本 人とは何かと言う根本的な問いかけがあろう。 筆者は潜水艦で眠る大和も見ている。(他著書) |
![]() | 昭和二十年僕は兵士だった 梯 久美子 著 角川書店 ・南方の前線、トラック島で句会を開催し 続けた金子兜太。[俳人] ・輸送船が撃沈され、足にしがみついてき た兵隊を蹴り落とした大塚初重。 [考古学者] ・徴兵忌避の大罪を犯し、中国の最前線に 送られた三國連太郎。[俳優] ・ニューブリテン島で敵機の爆撃を浴びて 左腕を失った水木しげる。[漫画家] ・マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦、沖縄海 上特攻を生き延びた池田武邦[建築家] |
![]() ![]() | 銭の城 鷹の羽の城 ↓ 白石一郎著 講談社 大内家の支配が崩れた永禄年間の博多は、 混乱の中にあった。壱岐から島抜けをし て博多にきた右近は、浮浪児の集団に入 ったが、やがて才覚を示して頭領になる。 商才と度胸、それに多くの配下を巧みに 利用した右近は、豪商や大名に接近しつ つ、成り上がってゆく。 |
![]() ![]() | 海軍電信兵戦記 歴史の影絵 大澤 明彦 著 吉村 昭 著 光人社NF文庫 文春文庫 価格 657円 価格 448円 普通の人が徴兵さ これも短編集である。 れ激戦地ミンダナオ 中に「無人島野村長平」 島で地獄の様な戦い 「伊号潜水艦浮上す」 の末、何とか生き延び ある。特に後の実話、 て帰還した。歳をとっ 潜水艦で死を迎えた者 たので、記録として 達の佇まいは…は日本 書いた…と。 人として読んでおきたい |
![]() | 新潟 まちづくり 物語 政令市・新潟 発展のいしずえをたどって 新潟日報社・北陸建設弘済会 価格 1,429 円 07' 4 月 合併後、81万人の人口を抱えた 政令都市新潟の発展の方向を識者が語る。 ここに新潟の未来像があるわけだが、それは 多くの過去の歴史を引き継いで…からだ。 東港や川の西港の様々も語られている。 「新潟港について」もこの資料をもとに書いた。 ぜひ、どちらも見て頂きたいと願っている。 |
![]() | 風の陣 ヤングジャンプコミック 本宮 ひろ志 著 集英社 価格 540円(税込) 「お気軽掲示板」で紹介のあったコミック です。1〜4刊 が発行されているのかな? ごめんなさい。詳しくは… 読書のコーナーに載せたのが良かったの かどうか、悩んでます… |
![]() | 海 小川洋子 著 新潮社\1,300 7つの短編集ですが、初めにこの「海」 があります。 中学校の技術教師の僕が泉さんの実家に 二人で泊まりがけで出かける。 泉さんと結婚することを許可してもらい たくて…そして彼女の弟の世界に触れる。 ふ〜ん。 |
![]() | 海へ 南木 佳士 著 文春文庫 \495 自伝のような内容。旧友の海辺の診療所で過ごす 5日間の休暇。 朝市の老婆に亡き祖母の顔を見た。また崖下の 洞窟で少女とイワシを焼いて語らう。 そこに癒される自分と少女の姿があったが… |
白い船 早坂 真紀 山口 はるみ \ 1,260 白い船は、今どこを走っていますか-。沖 を行く白い船に夢をはせる少年たち。夢を 見守り、大切に育ててゆく大人たち。 実話を元に、文章とイラストで詩情豊かに 綴るオリジナル・ストーリー。2002年初夏 映画公開。 私は感動しました。 |
|
![]() | セーラ号の謎 漂流者 \838 折原 一著 角川文庫 昔の映画に「シーラ号の謎」というのがあった。 ここがヒントになったものだろう。 ヨットを舞台にしたミステリー小説。 暇つぶしにはいいですよ。 |