故 野本先生の思い出 旅先での親切
斉藤仁さんの筆になるものです。ここからご覧下さい。
(PDFファイル) → 野本先生 (PDFファイル) → 旅先親切 |
FB(FaceBook)を使ってみませんか
FaceBook にはヨット好き人間がたくさん「お友達になりたい」と待ってます。ここでお友達
を探すと、麻生、松原、石原、宮島、平井、津野、小野 稲田 川内氏…と私が見えます。
いつでもお友達になり、書いたり、読んだり、近況だけで無く、細かなスキル面も向上でき
るかも知れません。「友達の友達」は超ベテランのヨットマンだったり、ビックリする様な美女
だったりします。まだ…の方は、ぜひチャレンジしてみて下さい。 服部
アドレス→ https://www.facebook.com/
あなたのアドレスとパスワードや名前を求められますので、入れるとそれぞれの画像が出て来
ます。皆実名なので、ID検索するとそれぞれの画像などが見えます。「お友達になる」をクリッ
クして、お友達を増やして欲しいです。* アドレスとパスワードは自分のモノを入れます。 |
眼鏡の忘れ物…(総会後の懇親会場で)
2月28日(日)の懇親会場(新潟会館)に眼鏡の忘れ物がありました。
老眼+1程度かな?と思われます(失礼!)が、お忘れの方はお知らせ
願います。出来れば、クラブハウスに置いて、お渡しできる様に考えて
おります。メール連絡いただけたらありがたいです。 |
行事の画像や動画、またPC用のアプリ等も用意しました(貸し出しします)
H27年の行事画像や動画等とWindows10へのアップグレード用CD等、PCで使える幾つかのファイル
等をスクラップブック に入れ、クラブハウスの本立てに置いてあります。
必要な方はコピー、利用して下さい。使い方等は会員専用ページに |
40周年記念式終了しました
2015.11.29 於グランドホテル

この祝賀会の写真静止画
300枚と動画20程度の
DVDを貸し出ししています。
クラブハウスへ置いてあり
ます |

記念式の写真を
アルバムにして
保存してあります
50周年には参考
になるかも…
|
ユキミドリがお嫁に

2015.11.29 横浜に陸送されました
|
航海日誌を
備えよう
今年はチャレンジ
しませんか。
細かな事全て
はここからご覧
下さい。
(下にも紹介し
ております。)
→ ここから
|
|
外国籍の船に留意すること
9/29に両津から来たヨット(albatross 鳳凰)の舫いをとって、帰路についた私達でしたが、
税関がやって来ました。外国籍の船は税関、港湾事務所、停泊場所の許可を必要とするのだ
そうです。既に入管手続きが終わっていてもこの確認が必要、重要な事項なのですよ…と。 |
この頃のこと…
・ このSWの初め、レースも兼ねて両津クルージングが行われました。
各艇がたっぷりとお酒を持参したせいか、大宴会になったようです。→
他の画像はここから → http://yahoo.jp/box/eLpHLN
・ そのレース結果ですが
1位「南風」4時間15分、2位「凌空」4時間50分、3位「WAVE」5時間
02分、4位「ひかこむ」5時間05分、5位「オリーブ号」5時間30分とな
りますが、まだ、確定的ではありません。 オリーブ号より
・ 春風の伊藤さんの 旧ヨット10月に燕行きになりました。 |  |
|
 |
<紹介記事>
灯台マニアの発行するフリーペーパーです。
趣味で作っている素人っぽい冊子ですが、面白い!
HPからPDFでダウンロードできます。
ブログもなかなか…
灯台どうだい?発行人
不動まゆう
http://toudaifreepaper.jimdo.com/ |
|
「壇ノ浦の戦いと潮流」をアップしました。
久しぶりに教養記事をアップしました。「NOSC資料室」→「自慢したい教養」の中にあります。見て欲しいです。 |
大成功! 第4回 市民招待セーリングが終わりました
(それぞれの艇の様子をアップしております)
ここからDLしてください→ http://yahoo.jp/box/zCTMBF (ニュースと空撮映像、画像20枚)
上のURLを打ち込んでいただくとYahoo My Box へ接続します。
* 個人情報の流出には十分なご配慮を願います
* 他の画像ファイル(140枚)をCDで各艇1枚配布しております。 (クラブハウスにあります) |
新しい泊地のこと
皆様念願の泊地移動が計画決定となりました。
先ほど県のホームページからたどって行きましたら4月1日付けで発表されていました。
桟橋も1基南埠頭に記入されていました。
どうぞ開いてみてください!!毘沙門より 計画図を見る(クリック) |
電気・機械・デジタル等々テクニック向上の提案はここから → テクニック教室へ |
「第8回越佐海峡横断レース報告書」(Kokoin遭難事故)の資料をup しました
貴重な39年前の資料です。参考にしてください。JINさん作成 右のリンクから → 資料へ(PDFファイル) |
JINさんの回航航海記を紹介します
5月10日新潟発 広島から乗って関門通過、博多の中州を楽しみ、壱岐
の島、対馬、沖ノ島、山口県特牛港に寄港して6月4日に七尾に到着しました。
この、新潟〜七尾を回航した航海記です。九十九湾は湾内一周して来まし
たが、景色の素晴らしい所です。陸の上に百楽荘と言うホテルがあります。
ここで一泊してお風呂に入りたいねと友人と話しています。 JINさんより
詳しくは → ここから 写真は仙崎港
回航録の画像 fenix01〜06 の6圧縮ファイルで各40枚程度です。lzh で解凍
して下さい。
fenix06 の画像が500KB (最小)で最初に見ていただく事をお薦めします。
Yahoo MY Box から URL→ http://yahoo.jp/box/Y0GiHY
http://yahoo.jp/box/mp_NdU |  |
|
新艇を入れました(南風です)
南風 新艇を入れました。といってもラジコンヨットです。
全長1メーター全高1.8メーターとかなりのスケールで、なかなか
迫力があります。先日、進水しました。撮影場所は、ビッグスワン隣
のスポーツ公園にあるカナールという名前の堀です。
ヤフーboxに画像をアップしてあります。
URL 画像 http://yahoo.jp/box/axCNe7
スライドショー http://yahoo.jp/box/R8Zj-u
海が荒れていてもセーリングできます。皆さんもいかがですか。 |  |
|
【艇の鍵を提出願います】今回の洪水への対応で反省としてあげられました。クラブハウスへ
各艇の鍵を保管しております。これは緊急に艇の移動が必要となった場合対応出来るように…
と言う申し合わせからだったのですが、十分ではありません。
管理者が立ち会わなくてもキャビンに入り、エンジンを掛けられる様にキーのセットを提
出してください。また番号鍵は番号が分かるプレートを提出してください。
【駐車票が入用の方へ】「会員専用ページ」から手続きを願います。H24,10,4 から新しくなりま
した。
【アンカー等の使用簿を設置】台船の入り口付近に使用簿を設置しました。今後至急にアンカー、
チェーン、ロープ類が必要な場合は各自持ち出した後、使用簿に正確に記入してください。
(会計係より) |
<紹介します!> PDFファイルを開くに必要な adobe reader ダウンロードはここから |
「航海日誌」の書式は?
Webでここを参考にしてください。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yotteman
ヨット用語分かりますか?
Webでここを参考にしてください。
http://www.geocities.jp/outdoors7909 |
西郷さんのWeb…
先日クラブハウスで3日間過ごされ
て行ったEchoPointの西郷さんの
ホームページは凄いですよ。
泊地・航路の情報は実に詳細です
Link-1からご覧下さい。ブログも見
てね!舵の記事(H21,11月号より) |
FRP船のリサイクル
もうしばらくすると、自分の船
どう始末するかが大きな課題と
なります。ぜひ見て考えておい
て欲しいのは、ここ、日本舟艇
工業会のホームページです。
http://www.marine-jbia.or.jp/ |
海保の艦艇を調べる
個人の趣味の範囲の
写真とは言いながら…驚
きです。詳しすぎます。
[Vessel & Ships Photo
Gallery]→
http://www.vspg.net/ |
艤装や海図・入港などのこと
Webでここを参考にしてください。
http://www.geocities.jp/tiarashore
キラキラ丸のWebです |
セイルトリムのホームページ
http://www.compass-course.com
動画で、即戦で実践出来るスキル
そのものです。 |
船検とシールの事
「次回検査指定表」を貼ること
に変更しました。船検について
は ここから… |
● HP作者の独り言
HP作成に情報を下さい
● 釣り客の事故から
(柏崎港での事故) |
北前船の画像
佐渡Fの佐藤浩行さんの画像ページより北前船の画像を見る事が出来ます。画像のダウンロードも可能です。
https://picasaweb.google.com/100259978844654826160/2011817?authuser=0&authkey=Gv1sRgCNPDkbXW4pf-8AE&feat=directlink# |
|