会員の広場のアーカイブスです         昨年の記事   過去の記事
海の歌 ● テクニック教室ユーザーロゴの ダウンロード海の本海の文学 紹介会員専用ページ
アイデア広場 海のDVD等 ◆ クラブロゴデジタル機器工夫古パソコン再生
来港ヨットの記録 岸壁作業日誌昨年の港ヨット等の日誌昨年の岸壁作業日誌

    佐渡ミーティングの案内
 
NOSA役員各位
漸く梅雨らしい気候になりましたが、いかがお暮しでしょうか。
過日、NOSA佐渡メンバーと川上会長が相談の上、今年もNOSA佐渡ミ−ティングを実施することになりました。
概要をお知らせします。
*佐渡ミ−ティングのご案内
  開催期日:8月21日(土)〜22日(日) 16時〜 バ-べキュ-パーティ
 場所:佐渡小木港岸壁
 参加費:男性3,000円 女性・子供1,500円
 なお、今年のアースセレブレーションは例年3日間を2日間に短縮して実行されることが決定しました。
                            以上  7月6日 事務局 神林

 当クラブとしてはコロナ禍の為、クラブ行事は総て自粛中です。
 その為、折角のご案内ですが、個人資格での参加までを妨げるものではありません。
 『希望者は各自個人の資格で直接 申し込をして下さい
   12月理事会議録について
 会員専用ページからご覧下さい.
                   1月5日       事務局 岩城
     浚渫工事の連絡  
 本年も、本間組様より新潟西港内、浚渫工事案内が参りました。
 直接関係するものでは御座いませんが、一応周知頂きたく、
 資料等を会員専用ページから見られる様、掲載いたします。
                   11月20日  事務局 岩城
        『さようなら庚申丸』
 去る4月23日に「庚申丸」は見送られ
て滋賀県の工場に向かいました。その時
の様子を「会員の動向等」に掲載しており
ますので、ご覧下さい。

     4月25日 オリーブ号の松
   11月理事会議録について
 会員専用ページからご覧下さい.
                   11月15日  事務局 岩城
    忘年会のご案内
 忘年会のご案内を、下記の如くご案内申し上げます。
 各艇長は参加者を取り纏め、幹事 平井までショートメール(090-2228-1146)
 にて、 参加者名明記の上 11月15日までにお申込みください。
                記
        日 時   11月22日金曜日 午後6時半開宴
         場 所   かき小屋(ピア万代 港食堂裏)
        会 費   4,500円
                        10月23日 会長 平井
    上架についての連絡

 ・ 船台移動日までに、これまで置いていた場所の草刈りを各自で実施して下さい。
 ・ 上架当日、1万円を集金いたします。また全員ヘルメットを着用してください。
 ・ 上架に関わる日程
   船台移動 → 11月2日(土) 午前8:00開始  上架日 → 11月3日(日) 午前8:00開始
   上架予備日 → 11月4日(月 祝日)
 ・ 上架希望艇 → 16艇(順不同) アポロ、二王子、舜天、メロディ、南風、マーク7、ウェーブ、
            ユキミドリ、マーリー、ワンフラチュッピ、ヒカコム、オリーブ号、光海丸、
            空、真友丸、凌空
                  10月3日   上架担当 (マーク7)稲田
   9月理事会議録について
 会員専用ページからご覧下さい。なお、市民招待セーリングのアンケート結果も載せて
おります。ご覧下さい。
                   9月14日  事務局 岩城
   上架希望艇募集について

  NOSC会員各位殿
 令和1年11月3日(日曜日)上架作業を行います。
 上架をご希望される艇は、9月30日(月)までに
 平井会長迄、申し込みの連絡をお願い致します。
 皆様におかれましては、申し込み期限の厳守をお願いいたします。
                   9月11日  事務局 岩城
   秋のクルージング&レース参加者募集

  日   時  : 9月14日(土)・15日(日)
  艇長会議 : 8時 台船で
  行   先 : 佐渡両津港
  参加費   : 無料
  レ ー ス : 春のクルージングに準ずる
      ※ いつもの通り、岸壁にて懇親会を行いますので、飲み物と一品持ち寄り(自艇の人数分より
        少し多めの分量でいいです。参加者全員分などと考えなくていいです)でご準備ください。
     
     参加申込み: オリーブ号 松月  090-7837-9786 へ ショートメールで9月8日(日)までに。
      8月理事会議録をアップしました
 会員専用ページからご覧ください。
                      8月5日 事務局 岩城

      佐渡ミーティングの参加者募集
 
 恒例の佐渡ミーティングが近づいて来ました。今年は次の要領で開催いたします。
1.日時:8月17日〜(土)18(日) 16時から
2.場所:佐渡小木港岸壁
3.その他:16時から岸壁パーティーを開催します。
      会費;大人3,000円、女性・子供1,500円
 参加希望の艇は人数をとりまとめの上 8月13日までに事務局へ連絡下さい。 なお、
 各艇への個別の案内はしておりません。
                           8月6日 事務局 岩城
    7月理事会議録と招待セーリングの時程表について

 会員専用ページからご覧下さい。
                         7月5日 事務局 岩城
         泊地移転に関する中間報告

 会員専用ページからご覧下さい。
                         6月14日 会長 平井
          2019年6月理事会議録を掲載しました

 会員専用ページからご覧下さい。
                         6月10日 事務局 岩城祐一
          佐渡招待セーリングの件

 佐渡の北氏より連絡があり、今年の両津での招待セーリングは、10月19.20日に
 「Sea級グルメ」と兼ねて開催される事に決定し、当クラブにも参加協力依頼が
 参りました。両日が無理ならどちらか1日でも良いとの事です。
 参加を希望される艇は、平井まで6月25日までショートメールでご連絡ください。
                         6月7日 平井
      NOSCバーベキュー大会へのお誘い

 新潟オフショアセーリングクラブ 会員各位

 会員皆様におかれましては、日頃よりクラブ活動にご尽力いただき、有難う ございます。
 会員皆様の交流と日頃の活動を労い、BBQ大会を開催致したく、ご連絡申し上げます。
 昨年は、悪天候で中止をせざる得なく、残念な結果となりましたので、本年は是非皆様
 お誘いの上、ご参加頂きますようお願いいたします。
               記
 開催日時 : 2019年8月3日 土曜日 16:00〜18:00
 開催場所 : ピア万代 BBQコーナー(4コンロ)
 参加費 : 3,000円 /1人
 幹 事 : 曽我さん 090-3145-2207   Mail ag.sogatosou@alpha.ocn.ne
   * ご参加をされる方は幹事:曽我さん迄、申し込みをお願い致します。
                           2019年6月吉日 事務局 岩城祐一
   2019市民招待セーリングご協力のお願い と
  粟島ミーティングのお誘い
 
  「速達便(急)」に連絡文を掲載しておりますので、ご覧下さい。また会員専用ページにも
 PDFファイルで載せております。

                                 5月23日 事務局 岩城

        春のクルージングについて(案内)

  NOSC会員各位
  平成最期となります春のクルージングを、下記の内容で実施いたします。
  参加を希望される方は、幹事 平井までショートメール(090-2228-1146)
  にて、5月18日まで お申し込みください。
          記
  1.日 程   5月25日(土)〜26日(日)
  2.行き先  佐渡 両津港 
  3.集合時間  台船前7時半集合8時出発
  4.その他  つまみ1品持ち寄りで、飲み物は各自持参願います
                     4月24日 幹事  平井
       3月理事会録(定例、臨時)と
     G20農業大臣サミットの交通規制(案内) をアップしました
 
    会員専用ページからDLしてご覧下さい。
  
                    3月21日 事務局 岩城
       小野さんを偲ぶ会 について(案内)

 3月に死去された小野重男さんを偲ぶ会を下の通り有志で計画しました。万障繰り合わせの上、
 ご参加されますよう お誘いいたします。
 1.日時  5月11日(土) 15:00〜17:00
 2.場所  新潟第一ホテル (中央区花園1丁目3番12号 TEL.025-243-1111) 地図
 3.会費  \5,500 (当日徴収いたします)
 4.申し込み 各艇毎に 山崎(080-9663-7670)へショートメールで申し込み下さい。(4月30日まで)
                     4月17日 偲ぶ会代表 山崎
     小野さんとお別れのこと
  去る3月13日(水)11:59に我らの小野さんが他界されました。突然で、若い人
ゆえ、悲しさ倍増ですが、病気故、仕方のない事なのでしょうね。
 3月15日通夜、16日に告別式が「セレモニーホール平安会堂 学校町2」で行わ
れ、お別れをいたしました。たくさんの関係する皆様からご出席いただき有り難う
ございました。法名は「釈 重宣」でした。謹んでご冥福をお祈りいたします。
 小野さんの追悼画像は下の枠内をクリックして下さい。
   上架代金の振り込みについて(お願い)
 
 下の一覧表より金額を確かめられ、振り込みをお願いします。県へ支払いの都合上3月末まで
に終えてください。ゆうちょ銀行ATMからの振り込み手数料は月3回までは無料ですが、他行か
らの振り込みは手数料がかかります。 振り込み手数料は払い込み人負担でお願いします。
    
ゆうちょ銀行から送金する場合
* 銀行名 ゆうちょ銀行
* 預金 種目 普通預金
* 記号 番号 11290-37502571
* 口座 名義 イナダ キュウエイ
他行からゆうちょ銀行に送金する場合
* 銀行名 ゆうちょ銀行
* 店名  一二八 【イチニハチ】
* 預金 種目 普通預金
* 口座 番号 3750257
* 口座 名義 イナダ キュウエイ

 振り込みがお済みになりましたら、ご面倒でも稲田までご一報ください。
 領収書が必要な方はご連絡ください。
     新潟オフショアセーリングクラブ定期総会のご案内
 
  新潟オフショアセーリングクラブ 会員各位
      首記の件、下記の通り開催致します
              記
   日時 2019年2月17日(日曜日) 13:00〜
   場所 じょいあす新潟会館(懇親会有り)
  お手数をお掛けいたしますが、2月10日(日曜日)迄の出欠ご連絡をお願い致します。
 又、ご案内にも記載済みですが、ご欠席の場合は委任状を事前にご提出いただくか、委
 任者に当日の委任状提出をお願い致します。   出欠用紙は WordPDF にて、ここか
 らもDL出来ますので、メール添付かFAXのどちらでお送りいただいても構いません。
  以上、よろしくお願い致します。
                         1/26 事務局 岩城
  * Mail syunten370@yahoo.cojp  * 連絡先 090-5438-7812  * fax 0254-32-5351
     H31年 理事会録をアップしました
 
   会員専用ページからDLしてご覧下さい。
   なお、各位(艇代表者)に総会の案内をメール配信しますが、万が一送られていない場合
  は事務局で確認が取れませんので、お知らせ願います。
                                 1/25   事務局 岩城
  会長の辞任について  

   表記の件で事務局から連絡が出ておりますので、「速達便(急)」に載せました。
   会長のご意見も伺い、一般に公開する事も含めてこのページを使いました。
  また、 会員専用ページには8月理事会議録、平井理事がまとめてくれた招待セーリング収支 一覧、
   メール等でお寄せいただいたご意見等も掲載しております。併せてお読み下 さい。
                                    9/6 広報係 服部
     H30年度 西港航路泊地浚渫外1件工事について
  本間組より別紙の通り計画書をいただきましたので、掲載いたしました。
  1〜3ページと担当者名刺があります。会員専用ページからご覧下さい。
                                12/21   事務局 岩城
       12月理事会録をアップしました
  会員専用ページからDLしてご覧下さい。

  また、重ねて連絡いたしますが、来年の総会は会場の都合により
  31年2月17日 日曜日となります。
                     12/13 事務局 岩城
      上架作業 無事終了しました
 皆様のお力に大変感謝しております。お疲れ様でした。
                             11月4日 上架担当 稲田
      事務局からの連絡(重要)
1. 10月理事会議録をUPしました。
  会員専用ページからご覧下さい。
2. 総会の日程変更のお知らせ
  来年2月開催のnosc総会につきまして、例年2月最終日曜日と決まっていたようですが
  会場(じょいあす新潟会館)のスケジュールが合わず、1週早めて2月17日(日曜日)
  に開催となります。
  皆様には後日ご案内いたしますが、事前に告知いたします。
                            10/28 事務局 岩城
       望年会開催について
  望年会幹事より連絡させて頂きます。
  今年度の望年会を下記の通りに企画させて頂きました。
  ご多忙とは存じますが、何卒ご参加頂けますようお願い致します。

  日 時 : 平成30年11月24日(土) 午後6:30開宴     
  場 所 : 海鮮居酒屋「海」 昨年と同じ場所です。      
   会 費 : 5,000円(飲み放題です)                 
              男女共同額とさせて頂きます。       

 ※参加等については、お手数ですが各艇の代表者に取りまとめて頂き
 11月15日までにご連絡を頂ければと思います。
・小野様(Melody)・山崎様(南風)・麻生様(毘沙門)
・鬼木様(二王子U)・岩城様(舜天)・平井様(光海丸)
・曽我様(ひかこむ)・猪股様(庚申丸)・星野様(凌空)
・稲田様(MARK7)・渡辺様(WANFURACHUPI)・松月様(オリーブ号)
・西海知様(アポロ)・関様(サマーエンジェル)・本間様(ユキミドリ)
・伊藤様(春風)・南様(銀河)・高畑様(真友丸)・白川様(JUNASAN)
・服部様(マーリー)・松原様(WAVE)・五十嵐様(空)

 [準会員]
 ・樋口様 ・萱場様 ・高野様 ・阿部様 ・川澄様

 [顧問]
 ・間嶋様 ・星野様

 ※各艇の参加人数とお名前を下記のアドレスまでお送り頂けますよう
  よろしくお願い致します。
 
  幹事艇 WIN-plus 川内達也 メール plage314yt@gmail.com

 往復ハガキ等はお送り致しませんので、よろしくお願い致します。
 また現段階で、欠席のご連絡を多数頂いております。万が一参加者が
 10名を下回る場合には、開催を見送りたいと思います。

 昨年との変更点
 今年度は、BINGO等は行わずに、出航回数等の表彰式のみとさせて
 頂きます。                          11月5日       川内
       台風時の泊地の様子を紹介します
 今年台風のコースが少し外れて泊地を直撃すること無く助かっております。
 しかし、川の様子は見ておれません。舫いが引っ張られ、艇は数mも上下します。
 ここに動画を紹介します。 → ここから (https://yahoo.jp/box/oLdoZR)
     NOSA佐渡ミーティング(8月18〜19日)が終了しました
 その様子は「会員の動向等」欄に掲載しております。
      佐渡一周紀行の紹介
 銀河が2018.7.30〜8.2 佐渡一周旅行を実施いたしました。銀河は大川港を出発し、
佐渡島を左回り(時計の回転方向と逆)して水津港に戻って来るまでを書いています。
 ぜひご覧下さい。 → ここから
     招待セーリングの画像を公開中
 当日撮影してくれた川内さんから画像を頂きました。それをまた、Yahoo のBoxに入れて
公開しております。DLいただき、ご利用下さい。mp4 faile です。
 →  https://yahoo.jp/box/KoX6AW
                     7/19 広報係 服部
     招待セーリングご尽力感謝しております
 有り難うございました。ヨットへの認知度が一層高まったものと喜んでおります。
 この画像は「会員の動向」ページに掲載しております。また参加者からのアンケートは
集計したモノをここからDLできるようにしました。→ 18水遊記アンケート(Word File)
                     7/17 広報係 服部
     7月理事会録をアップしました
 会員専用ページからDLしてご覧下さい。
                     7/10 事務局 岩城
    フラッグリレーの集合写真
「会員の動向等」で紹介しております。6月23日のフラッグ引き渡し式の様子をご覧下さい。
この時撮影した集合写真は大きなFile(6.6KB)なので、DLして下さい。
  → https://yahoo.jp/box/VK4Sso

 また、何十枚かのスナップ写真を納めた CD-R をクラブハウスへ置きますので、
コピーされ、ご利用下さい。
                                 6/23 広報係 服部
    テンダーのオールを間違えないでください
 黄色のテンダーには柄が黄色のオールを、白いテンダーには柄が白いオールを使います。
 黄色のオールはどちらのテンダーにもはまりますが、白いオールは共用出来ません。間違われ
ると後の人はオールが足りなくなって大弱りするのです。何故こんな事書くのか…ですが、使っ
ていたテンダーからオールを持って行かれたからです。「あんたは台船に近いから良いだろ!」
「え〜それじゃあ帰れないヨ!」 笑い話の様でした。細かい事言うつもりは無いですが、分か
っていて欲しい事柄です。お願い!             6/18 広報係 服部
     駐車票の改訂について
  今回、駐車票を改訂致しました。原稿はA5サイズで統一します。
 これまで通り駐車票の欄をクリックすると新しい駐車票ファイル(PDF)を
ダウンロードすることもできます。

 なお、私の方で、ラミネート済みの駐車票を100枚制作致しました。
  クラブハウスに置いておきますので、必要な方は持ち出し記録簿に艇名や
氏名など記載頂き、お持ち帰り下さい。
                     5/18  事務局 岩城
       非常連絡網について
 4月3日、理事会において本年度の「非常連絡網」が承認されました。
 会員専用ページに掲載いたしましたので、ダウンロードされてご利用願います。
                          4/4  メロディー 小野
 船情報をリアルタイムで見れるページ(アプリも)があります。
 MarineTraffic です。紹介ページはここをクリック!(後では工夫ページへ)

        上架作業について

1. 上架作業日時 平成30年11月4日(日)  午前8時00分より(時間厳守)
    (予備日)  平成30年11月11日(日) 午前8時00分より  上架当日10,000円徴収します。
2. 船台移動日時 平成30年11月3日(土) 午前9時00分より行います。
* 必ずヘルメット着用し、頭を保護して下さい。上架では大型艇から上げますが、自艇の上架が終わ
  っても全作業が終わるまで必ず協同作業に加わって下さい。

                                    上下架係 稲田 
 
 [予定上架艇}・凌空・アポロ・二王子・舜天・メロディ・ジュナサン・南風・銀河・マーク7
・WAVE・ユキミドリ・マーリー・ひかこむ・オリーブ号・真友丸・空・光海丸・win-plus
・ワンフラチュッピ の19艇です。
      9月理事会議録をUPしました
 会員専用ページからご覧下さい。
                    9/22 事務局 岩城
      上架希望を受付中です
 上架のご案内ですが、下の日程で行います。締め切りまでにお申し込み下さい。
 
1.上架作業日時 平成30年11月4日(日)  午前8時00分より(時間厳守)
    (予備日)  平成30年11月11日(日) 午前8時00分より  上架当日10,000円徴収します。
2.船台移動日時 平成30年11月3日(土) 午前9時00分より行います。
3.申し込み    マーク7 稲田まで 携帯かメールまたはFax等でお申し込み下さい。
          携帯090-3758-7836  メール masaemon0826@yahoo.co.jp
          Fax 025-268-6361
4.締め切り    平成30年9月24日(月) 必着
5.草刈り     自分が使っている船台置き場の草を11月1日迄に刈っておいて下さい。
          上架しない人も草刈りはして下さい。
6.準備      上架当日7時30分よりワイヤー、スリングス等を積み込み、移動します。
  * 2と6について、依頼された方は快く稲田の指示に従って下さい。
                               9/8  上下架係 稲田
       佐渡招待セーリング中止のお知らせ
  小保さんより麻生会長宛に届いたメールですが、クラブ員にも関連が深い
ので、了解を得てここに掲載いたします。
 ---------------------------------------------------
麻生会長 様
 この度は会長はじめNOSCの皆様には、佐渡の体験セーリングに
ご支援・ご協力を頂き感謝申し上げます。
 台風12号の発生により本日イベント実施の有無について協議しま
した。その結果は、安全を重視するとともに台風の影響を考慮し、やむ
なく開催中止を決定しました。
 これまでに無い多くの艇の参加を頂きましたのに残念であります。
 今秋に佐渡に航海することがございましたら、ご一報くだされば、
ありがたいです。取り急ぎ、ご報告とお礼まで。

        小保祥一  Eメール  kobo@e-sadonet.tv 
                    7月26日 麻生会長
    台風13号接近、厳重注意の連絡
  本州横断、泊地にやって来る気配です。今から対策を練ってください。
                    * 地図拡大(クリック)
  
                8/7 広報係 服部
 台風12号の進路がヤバイ!佐渡招待セーリング中止!
  艇の管理を十分に!
台風12号の予想進路が
発表されました。
29日は本州上陸??
え〜直撃じゃあないです
か。

情報を集めましょう。

艇は増し舫いをしたり、
防水をするなど点検を
しっかり願います。

 7/26 広報係 服部
   「海フェスタ ・市民招待セーリング実行委員会」
                                     平成30年7月16日(海の日・祭)
実行委員長              麻生 正人 (統括・メディア対応)
実行副委員長            曽我 英司 (陸上本部統括) 
海上責任者              猪股 則広 (各艇航行統括) 
会計・食料担当          平井  (全会計、,弁当) 
受付責任者              桜井 研   (当日受付) 
  くスタッフ>           麻生 保子・伊藤・星野景子・細井
                        稲田夫人・服部町子・磯田・平井・松月  (麻生・曽我)
乗下船責任者            服部 芳雄 (乗船者受付・乗船者誘導)
 くスタッフ>           大塚・兼古・川内庸子・本間・稲村
                        石野・倉島・参加挺クルーも手伝う
海上巡回・記録担当      川内    (海上巡回・海上、陸上記録)

  [招待者乗船艇] 
 1号艇:舜天        岩城・高橋・関
 2景艇:銀河     南・渡辺,田辺
 3号艇:ジュナサン  白川・高野・笠原
 4号艇:マーク7     稲田・落合・稲村
 5号艇:二王子      鬼木・小林
    * 予備艇  ユキミドリ 
  [報道艇・巡回艇]
 く報道艇>:プラージュ  川内・記録員
 く本部艇>:高畑艇 (乗船艇に伴走)猪股他1名予定
                                            * 委員会総人数:35名
   [大カマ舎前岸壁に当日受付テント2張り設置]
     麻生・松月・桜井・服部・磯田・曽我他7名
     ・受付名簿                             
     ・招待者に対する 「保険」契約          
     ・乗船誓約書記入必要資材一式           
     ・船酔い止め薬・救急薬品              
                       5/11  会長 麻生
       下架作業時の注意事項
 
@ 艇長は、ヘルメットに艇長マーク(クラブが用意し順に回して使用する。)を付けて、自分の艇を降ろ
  す時、スリングの位置が定まったら、上げていい旨、艇長のみが責任を持ってクレーン指示者に合図
  する。(艇長は、船には上がらず、下でスリングの位置をクルーに指示して、仮巻き上げの指示をクレ
  ーン指示者にし、全員が降りたことを確認後、バウのロープを持って、クレーン指示者に合図をするこ
  ととなります。)
A 艇長は、艇が着水すると同時に、バウのロープを引き、艇を前に出すようにする。
  (クレーンオペレーターは、スリングのテンションがなくなると同時に、フック、 ワイヤーが風見に
  当たらないように、フックを後方に下げてくれるで、それをアシストするように動く。)
   以上のことは、当日朝、口頭でも連絡しますが、ここにお知らせいたします。
                    4/4 今回まで上下架担当 メロディー 小野
       H30年 下架作業について
 下架は、4月22日(日)8時から小型艇から行います。
 下架までに各艇、舫の点検をお願いします。
 ロープをチェーンの結合部まで上げて、チェーンがやせていないか確認お願いします。
 下架後、船台移動もあわせて行いますので、ご協力お願いします。
 ヘルメットもお忘れなく。             3/8 今回まで上下架担当 メロディー 小野
    H30年上下架費用について
会員専用ページに掲載いたしました。該当の箇所をご覧頂き、3月末日までに振り込みを終えるように
して下さい。
                                  3/8 担当 小野  (Melody)
   新理事の組織について(紹介)
総会時ペンディングとなっていました事務局を舜天 岩城氏に決定いたしましたのでお知らせします。
追って他細目もお知らせいたします。
                                  3/8 連絡係 鬼木
   新役員の紹介
 2月25日(日)にNOSC第43回総会が行われました。今年から理事を8名から6名にする事となり、各艇
から出されていた推薦状の開封より、得票数から次の方が選出されました。
・麻生 正人(毘沙門)会長 ・平井 光治(光海丸)副会長 
理事 ・鬼木 哲雄(Ninohji) ・曽我 栄司(ひかこむ) ・岩城 祐一(舜天) ・小野 重男(Melody)
   新会員の紹介
 これも2月25日(日)総会時に発表された事ですが、これまでWave のクルーとして活動してきた高畑さ
んが艇のオーナーとして仲間に加わることになりました。艇はMarksUを受け継ぎます。
 <艇名>真友丸(アルバトロッサ26) <オーナー>高畑 陽一  以後よろしく!
   自動車運搬船・東京湾海堡等の紹介
 載せるところが無くて、ブログに画像をアップしました。見てね!
      上架後の泊地ロープの処理について(お願い)
 

舫いロープをまとめて結束し、重りで川底に
沈めます。シーズンには引き上げできる様に
浮きをつけておきます。

 以前からご周知いただきたく、連絡しておりました(下記、申し合わせ事項)が、上架された艇の
ロープが川面に浮いたままですと、オフシーズン中のゴミ、流木が絡み大事故に発展する恐れが
あります。画像の様にロープ全て川底に沈めるような策を取って下さい。
                                     (2017.11.6  広報担当  服部)
    申し合わせ事項(上欄クリック)に付加事項があります
 10月理事会で再度確認しましたが、舫いロープの扱いについて周知徹底して欲し
い事を付け加えますので、ご覧おき下さい。   (2017,10,5 広報担当 服部)
   ジュナサンの定置場所が変わりました
 アンカートラブルのため、これまでの場所が使えず、8月後半から今の場所(旧
ユキミドリ)に移動しております。ご了承願います。  (2017.9.7 理事会確認)
   NOSAのユニホーム購入希望を調べています
 好評だったNOSAのユニホームですが、これからの購入希望がありましたら、事
務局へサイズ、数等をお知らせ下さい。      (2017.9.7 事務局)
  新潟港開港150周年記念のロゴマーク
 実行委員会からいただきましたので、ダウンロードし、縮小してあります。
 使われる場合はここをクリックしてください。 なお、実際のファイルはここ
から → https://yahoo.jp/box/HhImZz  (Yahoo Box です)
 (クラブハウスにCDにして置いてあります。)
                    (2017,8,80 広報担当 服部)
   「光回線切り替え」勧誘の廃止登録について
 皆さんの家には、小売り業者が「ネット代金が安くなる方法があります。○○△…」などと電話
勧誘がありませんか?夕方から夜遅くまでうるさくて堪りませんよね。一応、こんな方法で勧誘停
止登録をしてください。
 NTT東日本 0120-849-994 にその旨を電話します。関連会社が数千社あるので、そこから
の電話は無くなりますが、それ以外の業者からも電話があるかも知れません。その時は「本社で
止めてあるので、お断り!」と言って電話を切って下さい…との事でした。   
                                    (2017.11.11 広報担当 服部)

    「文字化け」で困っている方へ
 ここをご覧下さい → 文字化け解消方法
                                    (2017,7,17 広報゙担当 服部)
     係留索の再点検のお願い
 下架時から様々な事例が報告されています。必ず引き上げて点検をして下さい。4月より7月
までの中でチェーンを引き上げて点検、安全を確認され、ハーバーマスターに報告願います。
 この点検状況は会員専用ページで公表しております。参考にされて下さい。(下記事 チェーン
の痩せ細り を参照)              (2017,6,1 ハーバーマスター 松月・服部)
   佐渡汽船業務連絡周波数について → 159.170MHz
 渡辺さんが調べてくれました。様々な情報があり、越佐海峡航行には役に立ちます。
                                  (2017,5,29 広報係  服部)
           警告! チェーンの痩せ細りが危険!
最近目立つのが各艇の係留チェーンの痩せ細りです。再度点検をお願い
します。考えてみると、大洪水で打ち替えたチェーンももう5年も経過してお
ります。それぞれの電蝕が進み、切れかかっているモノがあります。打ち替
え用のストックも多くないので、出来れば予め予定をお知らせいただけると
有り難いです。
        併せて ネジ・バルブ類の点検もお願いします
下架したまま点検不備で、水漏れが出て来る事や、普段点検していない箇所が壊れる事が多々あ
ります。目視だけで無く、ネジ・バルブ等は必ずしっかり止まっているかどうか、触れて点検願います。

          5月理事会の話題から抜粋しました   (2017.5.11  広報係 服部)
  総会で議決された内容について
 第42回 定期総会の議案と議決された内容については会員専用ページに掲載いたしました。
 
 なお、上架費用について(下)は  投票の結果< B案 >を採用する事になりました
  票の内訳 A案→ 9票 B案→ 10票 C案→ 6票 (合計25票)
  <B案> 同率増
艇の外の部分は各艇の周り部分と考える。
各艇の面積合計の4割程度に当たるわけだから、各艇が4割
増しの面積分を負担する。H23年より前に実施していた。
    阿部案

                                     (2017.2.26 広報係 服部)
    空から見た「2015年 新潟市民招待セーリングの様子」ついて
 川内さんが撮影してくれた動画をYouTubeにup しております。大変貴重な画像です。
 各艇に乗ったお客様の顔が特定されませんように画像はビントを外して撮影されております。
 ここから → You Tube
    新潟県外洋帆走連盟のホームページについて
 ホームページのメニュー、最下段にリンクがあります。ここから見ることが出来ますが、正確には
fc2のサーバーを使って、NOSA独自のスペースとなっています。どうかBookMark に入れておい
て下さい。そこの掲示にはこれまでも書き込みが多くありました。 チェックされる事をお薦めします。

 NOSC 17’納会(忘年会)のご案内
 下の通り予定しております。申し込みは艇毎(責任者は艇長)に申し込んで下さい。
   日時 平成29年11月25日(土) 午後6時〜8時30分
   場所 鉄板海鮮家 Umi 海 <新潟市中央区東大通1丁目5-14>Tel.025-383-6676
   会費 \5,000 (男女共)
   申し込み期限 11月21日(火)まで   連絡等は 川内(Win-plus) 090-8254-0204
   【会場地図】 (クリックすると拡大します)
  
                              (2017.11.12 納会担当 川内)
   タモリカップのご案内
 昨年にひき続き、今年も富山でタモリカップが多分、行われます。
 今のところ、NOSCからの参加予定艇は、ウエーブ、メロディーの2艇ですが、
「私の艇も参加する。」、「クルーで参加したい。」等の受付を行います。タモリ
カップエントリー受付と同時でなければ、パーティーの良い席が確保できないこと
から、早めの調整となります。
予定
往路 7月7日(金) 新潟→柏崎(本港) 40M  (船中泊)
   7月8日(土) 柏崎→能生漁港   37M  (船中泊)
   7月9日(日) 能生→新湊     41M 当日、陸路で新潟へ

復路 7月15日(土)、高速バスまたは車で新湊へ、(松原氏別荘or船中泊)
   7月16日(日) レース 夕刻 大パーティー(松原氏別荘or船中泊)
   7月17日(祝)新湊→能生 18日(火)能生→柏崎 19日新潟へ
3日の回航の予定ですが、天候によっては、日程の変更があります。
天候が良ければ、新潟→新湊まで、115マイルのオーバーナイトもあるかも?
レース、パーティーのみの参加も可ですが、調整の都合がありますので、
   4月末日までにお申し込み下さい。
6月のエントリー受付と同時に申し込みを行います。
ご質問等は、メロディー小野まで メールono_3224@yahoo.co.jp
                              携帯 090-5586-1097 まで
                                      (2017.3.13  melody 小野)
   '17 NOSC 春季 レース&クルージング 終了しました
 1.日時 平成29年5月27日(土)〜28日(日)
 2.行き先 佐渡 両津港(いつものアイポート佐渡前岸壁)

 27日(土)はNNWの風12/s 波3mという予報でした。確かに
 白波が飛んで2p-reef の艇も多く、コース取りで到着時刻が2時間以上も離れてしまいました。
 28日(日)は波はおさまり、強風だけが残ったセーリング日和、殆ど6knot/h越で新潟へ帰ってきました。
 参加艇:Melody,Mark7,Wave,銀河,オリーブ号,Yukimidori,南風,Marley 計8艇の参加でした。
                                       (2017,5,28 広報係  服部)
           泊地の入れ替え希望について(公募)

 これまで「海人」が使用していた停泊場所が空きました。台船からも近く、現在の停泊場所と入れ替えを
希望する艇も考えられますので、皆様の希望を募ります。
 希望される艇は事務局まで申し込んで下さい。
 申し込み期限はH29年5月18日(厳守)といたします。
                                      (2017.5.11  事務局   松原)
  下架作業4月23日(日)8:00〜無事終了しました
  皆様のご協力感謝!です。お疲れ様でした!
                                     (2017.4.23  上・下架係 小野)

             上架費用の公平化について

 平成23年(総会時)に上架費用の公平化を検討しようと議案が出されて、現在に至るまで
A案による計算方法で実施されてきました。その後、以前の計算方法B案に戻したいと言う意
見が出て来ました。この議論の中で、昨年は艇のサイズに応じたC案はどうか?という意見も
ありましたので、3案の大まかな考え方をここに並べてみました。
 
これらいずれの案も概念的な考えであり、実際の艇のカーブや、敷地から飛び出た(船首)
部分、隣艇との距離の大小等は勘案していません。艇が占める以外の面積をどのように分
担するかの議論になっています。(1艇だけ上架の場合、費用は艇下面積だけです)

それぞれの計算方法をご理解いただき、最も公平と思われる案(計算方法)に投票して いただ
きます。
 A案、B案、C案と、どの案でも良いという四択になります。 得票が一番多かったもの(1票差
 でも)を、今後実施する計算方法といたします。
   
   [ 説明 ]
 上架費用は茶色の各艇の艇下面積(縦×横)に日数を掛けて出しますが、多くの艇が並んでいる
 ので、その間のスペース(黄色の部分)の広さも費用として支払いしなければなりません。
 その(計算)方法の違いが次の3案です。
  <A案> 一律増
この黄色の部分を共有部分と
考え、その費用は全員で等分
して負担する。
つまり艇の数で割って同額を
支払う。
H23年から実施。
   鬼木案
  <B案> 同率増
この黄色の部分は各艇の周り
部分と考える。
各艇の面積合計の4割程度に
当たるわけだから、各艇が4割
増しの面積分を負担する。H23
年より前に実施していた。
    阿部案
 <C案> 同幅増
この黄色の部分を各艇の周り
部分と考え、艇の幅を広く計
算し、費用をその艇が負担す
る。H28年総会時に関さんが
提案。(実際の間隔より少し
広くなる。)
   関案
 H27年上架19艇に当てはめた中から3艇の金額の違いを以下に示します。
 <サイズの異なる艇における各案毎の費用の実際>
艇と長さ面積艇下金額A案(+7600)B案(×1.44)C案(長×1.4m増幅
X艇(11m)45.1u26,561円34,161円38,327円36,398円
Y艇( 9m)29.2u17,160円24,760円24,762円24,668円
Z艇( 7m)8.0u10,602円18,202円15,299円16,612円
 19艇の詳しい数値はここに掲載しています。(クリックしてご覧下さい。)
         エクセルファイルです。       古いエクセルはこちらから
各艇の計測データ19艇の金額・・・・・・・各艇の計測データ19艇の金額
* 上架費用についてH23年より前は面積だけではなく、クレーン代も艇の重量によって
 分担しておりました。また、以前から「上架しない艇も応分の負担をすべきだ」とい
 う意見もあります。これらについては今後の検討課題となります。
                                  2017,1,6 上下架担当 小野

    
<紹介します!>   PDFファイルを開くに必要な adobe reader ダウンロードはここから
 「航海日誌」の書式は?
 Webでここを参考にしてください。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yotteman

 ヨット用語分かりますか?
Webでここを参考にしてください。
http://www.geocities.jp/outdoors7909
西郷さんのWeb…
先日クラブハウスで3日間過ごされ
て行ったEchoPointの西郷さんの
ホームページは凄いですよ。
泊地・航路の情報は実に詳細です
Link-1からご覧下さい。ブログも見
てね!舵の記事(H21,11月号より)
 FRP船のリサイクル
 もうしばらくすると、自分の船
どう始末するかが大きな課題と
なります。ぜひ見て考えておい
て欲しいのは、ここ、日本舟艇
工業会のホームページです。
http://www.marine-jbia.or.jp/
 海保の艦艇を調べる
 個人の趣味の範囲の
写真とは言いながら…驚
きです。詳しすぎます。
[Vessel & Ships Photo
Gallery]→
http://www.vspg.net/
 艤装や海図・入港などのこと
 Webでここを参考にしてください。
http://www.geocities.jp/tiarashore
 キラキラ丸のWebです
セイルトリムのホームページ
http://www.compass-course.com
動画で、即戦で実践出来るスキル
そのものです。
 船検とシールの事
「次回検査指定表」を貼ること
に変更しました。船検について
ここから…
HP作者の独り言
HP作成に情報を下さい
係を代って下さる方募集
しています
 北前船の画像
佐渡Fの佐藤浩行さんの画像ページより北前船の画像を見る事が出来ます。画像のダウンロードも可能です。
https://picasaweb.google.com/100259978844654826160/2011817?authuser=0&authkey=Gv1sRgCNPDkbXW4pf-8AE&feat=directlink#